スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ずっと放置していたこのブログに息を吹き込みます....σ(^_^;)
誰かが見てくれるから書きたいのであって、ここで改まることもないのかもしれません。
でも、気まぐれな感じでここでも書いてみようと思います。
ここがスタート地点なのでこれからも大切にしたいだけなんですよねぇσ(^_^;)
再始動のネタとしては、昨日立ち上げた海水水槽を紹介して行きたいと思います。
気まぐれなのでアメブロでもアップするかもしれませんが.....
水槽サイズは90㎝規格。
初オーバーフローです。
配管も色んな方に知恵をお借りして何とか完成しました。
実は数ヶ月前に始動させたのですが、色々事情があって数日で止めました。
昨年夏にアクアに目覚め、実家には鉢にメダカにホテイ草と設置しました。(一ヶ月弱で終了)
夏の涼を庭に演出するのは、家族にも喜ばれる!?のでまたやりたかったですが、色々忙しかったので出来ずじまいです。
その色々というのが海水魚です。
海水魚記事はamebaで分けてするに至りました。なのでここでは淡水記事に絞らせて頂きます(#^.^#)
久々!?に可愛い魚を買いました(o^^o)
ブルーアイ・ラスボラ
底床にはコリドラス、底物系が沢山いて、上部にはベタがいる。その水槽の中で生きて行けそうなのを選びました。
本当はランプアイが欲しかったのですが、ベタから俊敏な動きで身をかわせるのか不安だったので断念。
群泳(5匹だけですが)してくれるので良かった。
これに似た魚でアイスポット・ラスボラという種も存在するようで、そちらは少し青が弱く大きめとの事です。
やはり小型熱帯魚も良いですねぇ(o^^o)
先日迎え入れたミヤコテングハギが、今朝☆になりました。
朝方の5時頃はまだ泳いでました。ここで餌を入れれば食うかなっと思いながら給餌もしてたのですが。
そうなんです。とにかく食わなかったんです。
(他種魚に虐められたり等はなく、人影にはとことん怯えるタイプでした)
途中隔離しようとしましたが、なんしか逃げるのが速くて出来ず。
餌付けは、私にはまだまだ先の課題です。
明日が休みなので、明日到着で何か新規生体を迎え入れたいと考えてました。
(AGさんで検討してました)
しかし、踏ん切り着かずタイムアウト!
あと一歩踏み込めなかった理由として、行きつけの店がドッと沢山の生体が入荷する日だからです。
そして、素敵な出会いがありました。
行きつけの店で程良い価格、そして当然送料もかからない。
いざ目の前に現れると、そりゃぁもう「待ってましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))」と即購入に至ります。
とにかくネットでも「売り切れました」表示の多い事。
しかし、なぜこんなにもマンドリルっぽいのか不思議です。
ミヤコテングハギ、驚きの生体です。
45㎝水槽が空いたので、
30㎝CUBE→45㎝に変更しました。
30㎝CUBE水槽
45㎝水槽に変更
空間が空いたので、何か買い足したくなりますねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))